建国記念日 〖紀元節〗
こんばんは( *´︶`*)
Naoです。
今日もありがとうございます。
今日は建国記念日ですね。
日本古来の呼び名は〖紀元節〗
紀元節という祝日で祝っていたそう。
戦後、神様と天皇を切り離す為に
GHQにより祝日から外される。
ただ、後に「建国記念日」と名前を変え
復活した祝日🎌
同じ理由で、元々の名前とは違う祝日は
他にも沢山ありますよね~。
今日も日本国としての始まりの日を
神社参拝すると良いと知り、
私の大好きな神社 遠州森町にある
「小國神社」に参拝して来ました⛩️
朝早い時間に、ひとりで行こうかと
考えていたのだけれど、
旦那さんも行きたいと言ったので
ふたりで行ってきました😊
息子師匠は今日も出掛ける気には
ならない様なので、お留守番。
社務所などが開く9時より少し早く到着⛩️
駐車場にはまだ数台停まっているだけ。
落ちついて参拝出来そう♪
「小國神社」は息子師匠の七五三に
晴れ着に身を包んで詣でた
とっても思い出深い神社⛩️
曇りで冷え込む
まずは手水舎で清めます
昨日の秋葉山神社で階段を沢山
登ったからか、ちょっぴり筋肉痛😅
ここ、小國神社は平らな参道を進むので
筋肉痛の脚にはありがたい。
足腰の弱い方でも訪れやすい神社さん💗
「事待池」
「宗像社」宗像三女神が祀られている
嚴島神社では、ありがとうございました┏〇
「小國神社」の主祭神は
大国主命〖だいこくさま〗です。
建国記念日の今日は、
お祝い祭が執り行われるようで
準備をされている方が沢山。
ありがとうございます。
「全国一宮等合殿社」
かつて日本全国各地の一宮に
お祀りされていたのだけれど、
長年の経過で朽ちてしまったり
焼けてしまった等の社の神様を
五十四社合わせて祀られている。
54の神様が一堂に会するなんて凄いな✨
「ありがとうございます🙏」
御神木「大杉」の根株
凄いです。
本殿に参拝します┏〇🙏
ちょうど、ご祈祷の鈴や楽器の音が♬︎*.:*
心地よい時間
大槌
御朱印を頂きました
梅の花が綺麗に咲いています❁
本殿脇には川が流れ
秋の紅葉シーズンは見事な眺めに✨🍁✨
樹肌が捲れて赤い樹が気になり近づくと
樹液が宝石の様にキラキラ幾つも垂れてる✨
V字に別れた樹を見たら、
子供のように覗きたくなった♪
ポストの様なおみくじ
また家康公が腰掛けた石が😂
お仕事、友達等など良縁に
恵まれますようご挨拶🙏
ひょうの木を参拝した後、
参道の方に戻ると、お祝い祭の振る舞い
甘酒と健康豆が配られていたので
ありがたく頂戴する事に💗
何だか私の背景が白くキラキラしてる😊
今日はスカルちゃんと一緒💗
池に映る樹々を眺めていたら
本当に樹々の中に入り込んだような
不思議な感覚に😲
この梅の花を撮ろうとすると、
ひと枝だけ揺れているので近づくと
鶯が😍写したかったのだけれど
飛んでいってしまった~。残念。
黄緑色で可愛かった~💖
赤い橋とピンクの梅の花♪可愛いな💗
身体が冷えたので、
鳥居の横の「ことまち横丁」で
スープを購入して、温まりながら
帰宅しました🚗💨
今日も感謝💗
良き一日となりました。
ありがとうございました。
私らしく.•*¨*•.¸¸♬