結婚記念日旅行✧︎*。 Day2
Naoです.*.
今日もお越しいただき
ありがとうございます.♡*.
12回目の結婚記念日を
京都&ちょこっと三重
の1泊2日旅で過ごしました(*ˊᗜˋ*)
前回の続きを纏めます。
長くなりそうですが…
お付き合い下さい.♡*.
楽しくって幸せでいっぱい
感謝でいっぱい♬.*゚
そんなありがたい記念日を過ごし、
2日目は、この旅の行き先を
京都に繋げて下さった
.。.:*・京都 伏見稲荷大社・*:.。.
へ朝1番で向います。
この日は年に一度の大祭の日✧︎*。
伏見稲荷で有名な行事として
知られているのが初午大祭です。
初午大祭が行われるのは
毎年2月の最初の午の日。
稲荷大神が一番初めに
稲荷山に鎮座されたのが
711年の初午の日だったことから
この日に行われるそうです。
「福参り」と呼ばれみたい💗
この記念日の旅先を決める際
色んな形で、こちらの
伏見稲荷大社の話や写真など
次々登場し、京都なのね~と
調べてみると、記念日旅行2日目が
ちょうどこの大祭に当たる事を知り、
コレを知って行かない選択はないね…
と記念日当日ではなく、旅2日目
13年目のスタートであり
干支で言えば振り出しに戻った日。
こんな日に「福参り」が出来たら
幸福を循環出来る~✧︎*。と
3人でワクワク出掛けました。
出発前にホテルで朝食。
色んな京都おばんざいが並び
朝からモリモリ(*•̀ᴗ•́*)و ̑̑
和デザートまで.♡*.
車で訪れている私たち。
伏見稲荷大社には無料駐車場が
あるようなのだけど、
大祭ともなると、停めるまでに
かなり時間がかかるかも…
ふとそう思い、
京都駅に近いホテルだからと
電車で行ってみることに(*ˊᵕˋ*)
電車での旅は新鮮✧︎*。
なんだか雰囲気のいいホテルロビー。
写真を撮って楽しんだり中庭を眺めたり。
思いの外のんびりする。
中庭から見る空には、
重たい雲に覆われています。
雪がチラついているような…
京都駅から2駅。
稲荷駅で降り、改札を出ると
目の前は伏見稲荷大社の鳥居が⛩️
コレはいい感じ♪
雲からぼんやり太陽光☀️.°
幻想的だわぁ✧︎*。
初午大祭だからなのかな
沢山の奉納された品々が並びます。
お稲荷さんと云えば
おキツネさま🦊
キツネというより、
色も黒いしオオカミ?
大型犬、ドーベルマンみたいだね~と
息子師匠と話をしていると
「アヌビス神じゃ~ん」
そうそう。そうだった!!
日本の神々、世界の神々との
共通点などを楽しく読んだり
していた中で、
京都 伏見稲荷大社のお狐様は
アヌビス神にそっくりというのを
読んだことがあったのを思い出す。
確かに似てるな( ᵕᴗᵕ )
とても沢山の参拝者。
ほぼ外国人とのクチコミ等を
見ていたのだけれど、
この日は年に一度の大祭の日。
朝8時半頃でしたが、
日本人もとても沢山!!
独特な雰囲気をもつ本殿での
ご祈祷を受ける為に長い列が。
ご挨拶をさせていただいている際に
ご祈祷が始まり、本殿脇から
その様子をしばし拝見させて頂く。
とてもありがたい事でした✧︎*。
この日のみ購入できる御守り
「しるしの杉」が並ぶ
参拝終了~
と思ったのだけれど、
あれ?
有名な千本鳥居なかったよね…?
えっ…ここからか…
既に1時間以上
ぎゃ~大失敗。
それ程長居しないよね~と
ホテルのチェックアウトを
戻ってからしようと荷物を
お部屋に残してきちゃった…( ˊᵕˋ ;)
取り敢えず、タイムリミットまで
行ける所まで行こうか…
凄いな~
進めど進めど、
ず~っと赤い鳥居が続く。
しかも上り坂が徐々に厳しくなり
次第に脚に堪えてくる…
お天気が、雪が降ったり止んだり
突然太陽が顔を出したりと
目まぐるしく変化~
お山を1周する要所、四ッ辻から
更に左側へ進むと御朱印が頂ける
御膳谷奉拝所社務所が。
チェックアウト時間までに
ホテルに戻るには、ここが限界。
すると旦那さんが、
「僕一人でチェックアウトに行くから
残りは2人で回っておいで~」
と言うので、息子師匠とふたり
全てを回る事に(。•̀ᴗ-)و ̑̑
ありがとう~💗
ここからが、他では見たことがない
かなり不思議な空間に。
無数の鳥居と神社
身震いしてしまう程の霊気…
雪がチラついたり光が差したり
自然の変化もその霊気を増す
息子師匠が撮った光が
とっても凄くて2人で大興奮♬.*゚
運動不足で脚が…
あと少し…あと少しと頑張り
頂上付近で晴れてきた☀️.°
そして、山頂到着~(*ˊᗜˋ*)/♡
ここがまた、クラクラしそうな
独特な霊気漂う異空間。
何人もの方々が手に心経?祝詞?
が書かれた経本を持ち、唱えている。
本当に独特な世界
頑張って上ったので、
頑張って下ります~(ˊᗜˋ*)
いやいや、頑張った(*ˊᗜˋ*)
チェックアウトを終えた
旦那さんと合流し、
家族にとって大切な場所へお参り。
少しご無沙汰になってしまった。
ごめんね…
脚は既にヘロヘロなのだけど、
お散歩がてら、徒歩で
「蓮華王院 三十三間堂」へ
1001体もある千手観音像
ズラりと並ぶ様子は
何度訪れても圧巻です✧︎*。
撮影不可なので画像お借りしました。
既に時間は14時。
朝モリモリ食べておいて良かった~。
さすがに3人ともお腹が減り
京都駅の地下のお店でお昼ご飯。
珍しく息子師匠が
京都に来たらまた来よう♪と
気に入ったよう(*ˊᗜˋ*)
既に15時過ぎ。
このまま帰ろうか、どうしようか…
清水寺にも少しだけ寄りたいと
息子師匠が言っていたけれど、
流石に厳しいな…
でも、これで帰るのは寂しいし…
私の好きな通りへチラッと寄って
帰ることにしよう.♡*.
駐車場に停め、なれた道を
歩いたつもりが、違ってた(´▽`;) '`'`
でも、ちょうど本で見た
可愛らしい「くくり猿」が色鮮やかな
「大黒山 金剛寺(八坂庚申堂)」が
正面に.♡*.
何度も通っているはずの通り。
でも、初めて訪れました(*ˊᵕˋ*)
そして、通りに見える
ここからの雰囲気がとても好き.♡*.
ここで写真を撮ったらまた雪が❄
とっても寒かったので、
目の前にあったCafeへ☕
Cappuccino Latteに八坂の塔が
何だか嬉しい♬.*゚
雪が止み、温まったので
最後の散策へ。
大満足の記念日旅行.♡*.
久しぶりに京都にして良かった。
またすぐにでも行きたいね♪と
3人で話しながら帰路へ。
そして旅の締め括り。
この日は満月🌕
雲もスッキリなくなり、
綺麗なお月様が観られ、
本当に感謝でいっぱいの締め括りに.♡*.
さぁ.♡
ここからのひと回り12年は
どんな流れになるのだろう(*ˊᵕˋ* )
息子師匠も12年後は23歳。
こんな旅は出来ないかもな~
出来る限り大切に大切に
日々を重ねていこう✧︎*。
今が本当に幸せだな.♡*.
ありがとうございます。
お読み下さったあなたが
愛と光に包まれ幸せでありますように✧︎*。
私らしく•*¨*•.¸¸♪