*+:。 充実のひとり旅記 。:+* でも、その前に💗
こんばんは、Naoです( *´︶`*)
今日もありがとうございます。
今夜は満月🌕
6月の満月は、
Strawberry MoonやHoney Moon
Full Rose Moonなどなど、
世界で色々な呼び名があるようですね❣️
石達を浄化しています.:*♡
さて、Blogの更新。
かなりのご無沙汰となりました。
約20日振り!?
コレだけ書かなかったのは、
もしかしてBlogを始めて初!?
6月第1週より1週間
人生2度目となる、
ん?厳密に言うと3度目?
バリにも行ってはいるけれど
海外な気がしていない...かも(๑˃▿︎˂๑)ァ,、
さて、そのひとり旅は
私にとって、とても濃くて
充実の日々だった*°♡
簡単に纏められない~(。˃ ᵕ ˂ )
そんな訳で、
まずは、自称「旅人」な私が
帰国翌日から出掛けた
夫婦ふたり旅についてを先に
纏めようと思います❣️
ヨーロッパのひとり旅に
旅立つ2日前に
「有休消化を急いでしないと!!」
と旦那さまが私の帰国翌日に
お休みを取ってきた❣️
息子は学校のプログラムで
1ヶ月スコットランド。
私もひとり、ヨーロッパ。
せっせと働く旦那さまだけ
どこにも行かずは
流石に可哀想...(´▽`;) '`'`
せっかく有休を取ったのなら、
何処かに出掛けよう❣️
と、ヨーロッパに旅立つ前日に
晴れ予報だった和歌山へ行く事に🎶
息子が旅立つ前の週には
ポイント使って伊豆へ家族旅行💖
翌週は、ヨーロッパひとり旅。
その翌週は、夫婦で和歌山ふたり旅~💗
凄いな私...(๑˃▿︎˂๑),、'`
我ながらビックリ !!
旅人ですよね...
さてさて、
和歌山への旅は、
梅雨入りシーズンに
晴れ予報だった事が理由の1つ✨
晴れならば、
前から行ってみたかった、
白い砂浜に綺麗な青い海の
前から白浜海岸に行ってみようか♪と
ホテルの予約をして旅立ったのだけれど、
帰国してみたら…...💧
思いっきりの雨予報~💦
雨男の旦那さま。
流石です!!
そんな降水確率90%の
朝から雨がパラつく中、
まずは伊良湖岬からフェリーで
一気に三重県の鳥羽に渡ります🚢
かなりのショートカット❣️
これで和歌山がグッと近くなります。
行き先を和歌山と決めただけで、
とりあえずガイドブックだけ用意し、
何も決めずに出発🚗💨
道中、ガイドブックを見て
そうか!!
行きたいな💗と行き先決定。
途中、ガイドブックを読み進めると
世界遺産「花の窟(ハナノイワ)神社」
が何だかとても気になる。
「日本書紀」に登場する
国生み、神生み神話の舞台だそう。
御神体は高さ45mの巨石!!
これは行くしかない❣️と
旅の1番最初に訪れました💗
ずっと降っていた雨が
車から降りると止み、
傘をささずに参拝🙏
優しいお顔の龍さま
巨石って、やっぱり圧倒されるな~❣️
独特なエネルギーに包まれた
素敵な場所でした✨
大き過ぎて、全体が撮れない~!!
熊野市神川町周辺で産出される
真黒な石は「那智黒石」といい、
石が黒いのだけれど、
参道の樹々も幹が黒くて不思議な感じ。
参拝を終え、御朱印も頂き、
向かいの道路に出て、
こちらも世界遺産となっている
「七里御浜」を撮影。
暗いのに、水の色が青くて綺麗✨
神社の横にある「お綱茶屋」で
地元熊野の特産品を見ようと入ると
何やら雨音が...と思った途端、
バケツをひっくり返した様な
大雨が降ってきて、夫婦でビックリ😲
え...💦
ほんの数秒前、傘をささずに
外に居たよね…(´▽`*)アハハ...
一緒に来られなかった
息子君へのお土産を購入し、
さ~て、濡れないように走って車へ~🏃
と思ったら、止んじゃった*°♡
ちょっと~何だか凄くない!?と
2人で驚きまくり。
次は、ずっと憧れていた念願の
「熊野本宮大社」へ🚗💨
道中、Google map師匠を眺めていると
ルートの途中に
何やら行ってみたい⚑⁎∗印が付けてある。
確認してみると、
日本一の棚田景観とも言われる
「丸山千枚田」だった❣️
ちょうど6月のこの時期は、
田植えが済んで、美しいはず✨
コレは立ち寄るしかないでしょう(๑>ᴗ<๑)
こちらも、雨は止んでくれてました*°♡
美しい✨
棚田大好きな私。感動です❣️
いよいよ
「熊野本宮大社」へ向かいます。
ここまで来ると、お決まり!?
車から降りる時に雨が止んでくれます*°♡
空は真っ暗なので、
一応、傘を持ち、まず最初は
あった場所「大斎原」の大鳥居に。
熊野信仰発祥の
熊野本宮大社跡地です✨
こちらも、田植えの終わった
緑いっぱいに囲まれていて、
とても美しいお姿✨
鳥居の真ん中には、八咫烏が。
何だかとてもカッコイイ❣️
大斎原に向かう途中にあった
「産田社」にもご挨拶🙏
では、
熊野本宮大社へと進みます( *´︶`*)
参道の階段を登り始めると
途中に「祓戸大神」が祀られていました。
案内を読むと、本殿にお参りする前に、
今までに溜まった罪や穢れを払って
下さるようです。
でも私達以外は、誰もお参りされず...
私達、今回は気付けて良かったな。
きっと、いつも知らずに済ませている
事が沢山あるんだろうな~と
今後、注意を払おうと思いました。
祓戸大神を参っている際、
団体で沢山の方々が上られ、
私達が着いた時には、
御朱印の受付に長蛇の列。
ここで、雨が降り出したので
並ぶのは後にして、
本殿の手前にある
熊野のシンボル 八咫烏が沢山の
お社に参拝させて頂くことに。
八咫烏ポスト❣️何だか愛らしい💗
こちらをお参りさせて頂き、
振り返ると、雨が上がってる✨
お空や神々に「ありがとうございます」
とお礼をお伝えしながら、
誰もいなくなった社務所に
御朱印をお願いする。
本殿へ向かう。
ここより先は、撮影禁止。
私がイメージしていた
キリッと厳しい凛とした感じとは違い
凛としている中で、とても穏やかな
包み込まれる感じのエネルギーを感じ、
安心感のある心地の良い場でした✨
次回は息子君を連れて
家族3人で必ず来よう❣️
ずっと憧れていた熊野本宮大社は
穏やかで素敵な所。
何だかとても嬉しかったな💗
さてさて、ホテルです。
今回の旅のメインは旦那さま❣️
大好きな伊勢エビの鉄板焼きが
ビュッフェで沢山食べられる✨
と言うのを見て、私がチョイス!!
さ~て、喜んでくれるかな?
バブル期に建てられたという
外から見ると外国のお城のような
雰囲気もあるこちらのホテル。
優れた建築物に授与される
「村野藤吾賞」を受賞しているとの事。
中国北京の瑠璃瓦、寄木細工、
フランスの金箔職人による
22.5金のドーム天井✨
イタリアの職人により、1枚ずつ手作業で
埋め込まれたローマンモザイクの床。
ビザンチンモザイク画など
海外の有名な方が何年もかかけて
建てられているのだとか。
調度品も素晴らしくて、
とても驚きました(*ˊ˘ˋ*)。♪:*°
夕食前に温泉を堪能。
白浜温泉の泉質は、少しとろみがあり
なめらかで気持ちの良いお湯。
大浴場も、とてもお洒落で
凄く気に入ってしまった💗
入浴後に寛ぐテラス💗
お待ちかねのビュッフェ❣️
凄い品数😲
そして、お味も見栄えもGood👍
旦那さまはと言うと
大大大満足❣️❣️
大満足の食事を終えて、
ホールに出ると、ピアノの音色が🎶
ピアノ、笛、声のハーモニーが
素晴らしくて、涙が出てしまい
予期せぬ演奏に感動の時間でした💗
ひとり旅、旅立ち前日に
慌てて決めたというのに、
こんな素晴らしいだなんて✨✨
2度目のお風呂も満喫し、
2日目は何処に行こうか?
降水確率同じく90%の
明日、どんな様子かで決めますか❣️
と早めに就寝。
無計画だったのに
お空にも味方して頂き、良い1日✨
2日目も、良い日になると良いな~💗
今日もありがとうございました。
私らしく.*•.¸¸♬