感謝でいっぱい 卒業を祝う会✧︎*。
Naoです.*・゚
お越しいただき
ありがとうございます.♡*.
今日は
愛する息子君の通う学校の
「卒業を祝う会」があり
無事に息子君が小学校を卒業✧︎*。
と言っても、あと2週間
学校には行くんですけどね(♡´艸`)
こちらの学校
現在は息子の通う南アルプスと
あとは西の方に合わせて5校あります。
その内の1校が福井県に。
幼児園の年中さんの頃
当時大好きだった戦隊モノ
「獣電戦隊キョウリュウジャー」
の影響で恐竜好きになり、
福井県立恐竜博物館へ。
そこでたまたまキラキラに眩しい
笑顔の子供たちの写真が表紙の
パンフレットに惹かれ、持ち帰り、
後に恐竜博物館のすぐ近くにある
学校のサマースクールのパンフレット
だと知ったことから
南アルプスの学校へと繋がった.♡*.
南アルプスの学校を知って直ぐに
体験入学があることを知り、
息子本人も行ってみたいと希望して
2泊3日で体験入学をする。
最終日が終わり、帰りの車で
「絶対にこの学校に行きたい♬.*゚」
と言われ、願書を提出。
ありがたいことに入学出来ることに.♡*.
入学
ここからが大変だった(´▽`;) '`'`
遠いので私は片道3時間をかけて
運転し自宅と学校を往復。
それは私が頑張ればいい。
小学1年、6歳から親元を離れての
寮生活が始まった.*・゚
親の私も寂しくて寂しくて仕方がない…
それに輪をかけて大変だったのが息子。
テレフォンカードを使い
寮にある公衆電話から朝晩
泣き叫んでの電話が掛かってくる。
もう普通の状態ではなく、
何を話しているか分からない位の
奇声で泣き叫ぶ(;Д;)
私も泣けて、胸がはち切れそう…
全寮制ではないので
帰宅する子どももいる。
自分は帰れないことで、
「母ちゃんは僕の事が好きじゃないから
寮に入れたんでしょ(ToT)」と
こんな事を言う様に…
その内に、精神的にも
少し病んだかのようになり、
心配した寮母さんに連絡をもらって
ふたりで涙を流して
話し合ったこともあった…
私は親として、とんでもない選択を
してしまったのかもしれない…
すごく悩んだ。
それでも、学校の大人たちが
見守って下さい。と言って下さり
グッと堪えて託した。
息子君に頑張れ、頑張れと
言っているけれど、
じゃあ私は何を何を頑張っているだろう?
そう思い、苦手な事に飛び込んだ。
普通の学校とは違う為、
右も左も分からないのに
保護者会役員募集に手を挙げた。
今思えば、この時の決断のお陰で
息子君も変化していき、
私にもかけがえのない友達が出来た.♡*.
親が変われば子も変わる
これを体験させてもらった.♡*.
あれから6年…
あっという間だったな
息子君が辛くて仕方なかった
寮生活を乗り越えてくれたお陰で、
私は小学生の母親なのだけれど、
平日の自由な自分の時間を
与えて貰った。
それまで、
半引きこもりのように、
幼児園の送り迎え以外は
家の中でおしりから根が生えた
かのように、じっと過ごしていた。
息子の頑張りに
私も変わらなくては✧︎*。
この自分の時間を大切に使わなくては!!
と勇気をだして学ぶ事を始めた。
私が変わるチャンスをくれたのは
息子君の頑張りのお陰( ⁎ᵕᴗᵕ⁎ )❤︎
卒業を祝う会
在校生の子ども達が作り上げ
準備や当日の司会、進行を行う。
本当に毎年素敵な素敵な会.*・゚
今年は卒業生がギターの生演奏を
奏でてくれていた.♡*.
小学生、中学生それぞれの
卒業生が1人ずつスピーチ✧︎*。
どの子も素晴らしい *:・゚✧*:・゚
息子君のスピーチ
あの泣き叫んでいた頃を思い返し、
本当に成長したんだなぁ( *´︶`*)
そう実感する素晴らしい言葉だったな.*・゚
愛と優しさ、繋がりに溢れ
涙が何度も溢れる
素晴らしい会でした*.·.。゜
本降りの中の祝う会
終わった後の夕焼けが
とっても美しかった✧︎*。
泣き叫ぶ息子君への想いで辛かった時、
支えてくれた友人たちにも感謝.♡*.
感謝でいっぱい.♡*.
ありがとう
ありがとう
ありがとう
最後までお読み下さり
ありがとうございます。
あなたが愛と光に包まれ
幸せでありますように.♡*.
adagio..私らしく*.·.。゜