息子師匠 no 誕生日旅行 part 4.
こんばんは( *´︶`*)
年が明けたと思ったら、
あ~っという間に1月が
終わってしまう感じですね~😅
昨年に比べるとのんびりスタイルで
日々を過ごしているNaoです。
今日もありがとうございます。
昨年はかなり頑張ってBlogの投稿を
していましたが、私の感覚で書きたいな♪
と思った時に心地よく書いてゆこう💖と
思い、あえてスローペースを意識して
みています(*˘︶˘*).。.:*♡
さて、今日は
今更...今さら~😂ですが、
2018年の年末に出掛けた
息子師匠の誕生日旅行の続き😁
すぐに色々と忘れてしまいがち💦な
私の備忘録(T▽T)アハハ
でも、記憶力の確認にもなるかもな😅
さ~て、どこまで思い出せるか❣️
スタ~ト~
12月28日。愛犬モカのお誕生日💖
おめでとう💖
息子師匠のお誕生日旅行は4日目。
前日は念願の宮島を思う存分満喫し、
宿泊予約をした尾道に到着したのは
日もどっぷり暮れた夜😅
せっかく初めて訪れた尾道だった
のだけれど、ただお泊まりしただけに
なってしまったわ~💦
広島市内にも行けていないし、
広島には、是非また来るぞぉ~٩(⌯꒦ິᵔ꒦ິ)۶ᵎᵎᵎ
宮島からほど近い場所に宿を取った理由。
それは、四国へ渡るしまなみ海道へ
すぐに行けるから~♪
広島からなら、すぐ近くなのだし、
まだ訪れていない四国にも行ってみたいな♪
それに年末で高速道路も渋滞が
始まるだろうから、迂回にもなるかも♪と
四国行き決定。
確か本屋さんで、しまなみ海道の島々が
載っている素敵なガイドブックが
あったよな🤔と本屋さんへ。
あったあった~♪
伯方島、大島と島を点々と繋いで走る
旦那さんに四国にも行こうと話し、
ルートを説明すると
海しかない所に作った橋の明石大橋と違い
しまなみ海道は島を点々と繋げている橋
だから、絶対に通行料金もそれ程
高くはないだろうから、
しまなみ海道を通る案はいいネ~👍
との事で、
しまなみ海道経由で四国へ~🚗💨
朝は早々に尾道のホテルをチェックアウト。
すぐにしまなみ海道へ~🚗💨
料金所を通過してすぐに向島に上陸?
ガイドブックにはそれぞれ各島の
素敵なところが紹介されていて、
のんびり立ち寄ってみたいところ
だったけれど、今回は断念。
見たことのない感じの空だな~
何だか大きくて怪しげな雲
雪が降りそう
やっぱり、島々を全て通過するだけでは
寂しいな~と思い、またまたmapと相談し
次の大三島にある
「伊豫國一之宮 大山祇神社⛩️」へ
参拝させて頂く事に😊
調べてみると、とても歴史の古い神社で
日本総鎮守
御神木は樹齢2600年、
そして3000年と言われる日本最古の楠
「雨乞の楠」だそう😲
凄いな~✨
8時半頃到着。
参拝者は私たちだけ。
神職様たちがお掃除をされている。
とっても清らかなエネルギー✨
私の大好きな富士山周辺の浅間神社で
祀られている木花咲耶姫の父
大山祇陵が主祭神の神社でした❣️
新年開けたら娘さんの所に行かせて
頂きます💖とご挨拶🙏
樹齢2600年の楠✨
そして、樹齢3000年の雨乞の楠は
まさかの撮り忘れて~😂💦
気にしながらだったからだな😅
到着時、朝も早いし雲に覆われていて
とっても寒かったのだけれど、
参拝途中から、青空がお顔を覗かせて
くれました~💖
朝の祝詞奏上も聞く事が出来て
心が穏やかに💖
では、次へ向かいましょう♪と
広い参道を歩いていると、
何かが落ちている。
拾い上げてみると、
真新しく袋に入った諏訪大社の栞🔖
どうしようか?と悩んだけれど、
私たちの他には誰も居なかったし
きっと呼んで頂いてるのね❣️
ありがたく頂戴し、
まだ訪れた事がない諏訪大社に
ご挨拶をしに行きましょう💗と
大切に使わせて頂くことにしました。
島を通過し、お次は四国に上陸~♪
高速道路も空いてる~😊
ゆっくり四国を堪能したい所だけれど、
次の目的地に、なるべく早く到着
したいのでピュ~っと進みます🚗💨
と、せっかくなので、大好きなうどんを
讃岐うどんの本場で頂きましょう♪と
とっても美味しかった~😋
この日のメインの神社に到着~
息子師匠の希望だった
龍神様の居る神社を母ちゃん探したよぉ😂
「田村神社」です。
こちらには、龍神伝説が残るそう🐲
あちらこちらに龍神様が💖
北参道より入りました。
黄金のお迎え布袋尊
八福縁起の太三郎狸さん
次々と色んな方々のお出迎えです😆
まずは手水舎で手を清め
本殿に参拝し、御朱印を頂き
こちらでは金の小判を奉納出来るそう
なので、奉納させて頂くことに✨
「宇都伎社」
こちらには昔から龍の棲む穴があり、
龍穴そのものがご神体になっているそう。
金運のご利益があるという、昇運金龍
小判がぎっしり!!
龍(蛇の様だけど😂)の姿の流木
龍神様が沢山で息子師匠大喜び❣️
龍が巻き付く鳥居「鐘楼門」から出て、
参拝終了~💖
いや~、来て良かったです。
この日の最後は、私が行きたかった
息子師匠のお誕生日は過ぎたし、
私たち親も楽しまなきゃね~♪
旦那さんはもう3度目だって~。
でもね😁
スグに忘れてしまって、何でも常に新鮮な
彼にとっては、今回もまた新鮮らしい😂
美術館へ入館し、長いエスカレーターを
登り切った正面に現れるのが、
私の大好きな
ヴァチカンのシスティーナ礼拝堂を
陶器複製画で素晴らしく再現してあり、
本当にAmazingな空間✨✨
暫し堪能した。
涙が出そうだったよ。
そうそう。
前夜の夢で、黄色の洋服を着なさいと
言われ、寒くてダウンコートを
着たかったのだけど、
偶然にも車に置き忘れていた
黄色のコートを発見し着ている私😂
もうね、大塚国際美術館
めちゃくちゃ広い!! 広すぎ~😂
息子師匠、途中でグッたり😅
閉館時間までも、それ程時間がなかった為
駆け足で鑑賞💦
でも、好きな場所はじっくりと💖
一箇所でこんなに沢山の作品を
観られるなんて、驚きです!!
そして、もうひとつの礼拝堂
イタリアのパドヴァにある
スクロヴェーニ礼拝堂
こちらも、とても素晴らしい空間でした。
思わず瞑想をしてしまった~😍
素晴らしかった~✨
次回は是非とも、大人だけで行きたいな😂
息子師匠にはこの広い美術館は
ハードルが高過ぎた模様...💧
そうそう。
年末の紅白でこちらのシスティーナ礼拝堂が
舞台になったのですね~😲
残念!!見逃しました。
人気が出て、来場者がかなり増えた様で。
ラッキーなタイミングでしたね✨
美術館すぐ近くの、鳴門海峡近くの
お宿に泊まり、海鮮料理を堪能して
充実した長い一日を終えました💖
超豪華な夕食でお腹はパンパン!!
お部屋からの眺める大鳴門橋✨
息子師匠のお誕生日旅行。
四国も楽しんで、大満足💖
のんびり長い旅もあと1日です。
最後までお付き合い頂き
ありがとうございました💖
adagio..私らしく