やっぱり素敵💖
今日は息子を迎えに山梨へ🚗💨
久しぶりに息子に会えるぅ~(。•᎑•。)♡♬
そして今日は、通常の学校でいう入学式。
息子の通う学校では「入学を祝う会」という。
今年開校10年目を迎えるので、
祝う会のタイトルは
「189年のワンダフルな10年目
はじまるよの会」
毎年、役員を希望した子供たちが、
タイトルから内容も企画。
それを学校の大人(先生)がサポート。
司会、進行etc..... ほぼ全て子供が行う。
今回の司会には2年生の女の子も!!
大勢の前で、堂々と司会をしていて、
ホントにもうビックリ😵
私なんて、3年前に保護者会役員をして
何度もマイクを握って説明などを
する度に、声が震え宇宙人(イメージ)の様
になり、その声を自分で聞いてさらに緊張💦
話が途切れ途切れになってしまって、
も~消えてしまいたい~😱な状態だった
というのに、司会の子供たちの立派な
事と言ったらない。素敵✨
3月の「卒業を祝う会」では、わが息子も
役員に立候補し、司会を務めた😊
2年生の時、「僕、恥ずかしがり屋だから、
どうしても克服したい!だから、今度、
歌手の白井みちよさんのチャリティー
コンサートで一緒に歌う子供たちを
募集してるから、出てもいい?」と
聞いてきた✨「もちろん💖自分で克服
したいと思って頑張るなら、応援するよ💕」
と伝えた。当日、行ってみると男の子は
息子1人だけ。その中で緊張しながらも
とっても頑張っている息子を見て、
本当に成長を感じたな~(*˘︶˘*).:*♡
その後は、クラスの発表でも人前で説明
する
役を担当したりして、頑張っていた。
一年後の3月の司会は、恥ずかしいのを
克服したいからではなく、むしろ
"前で話したい~♪"に変わっていた🤣
息子自身が克服したい!という思いを
持ったからこそではあるけれど、
常に子供自身が自ら疑問、問題点等を
考え出し、解決する方法を見付けられる
ようにサポートしてくれている大人達。
なかなか出来ることではない。
つい、こうした方がいいよ。それやると
失敗するよ~と先回りして言ってしまう😅
やっぱり素晴らしいと思う。
今日の学園長の挨拶は、
「新入生の皆さん、この学校は通常の学校
と違って、先生が教えてくれる事は、
ありません。自分が疑問を見付け、考える
そして解決をする。そういう学校です。」と
こんな感じのスピーチをして下さった。
本当に簡単な事ではない。
4年生の子供の親なので、入学を祝う会に
参加しなくても問題はないのだけど、
毎年、子供たちがどんな演出を考えて
くれたのか、ワクワク楽しみなのだ😍
今年も参加して良かった~(*ˊ˘ˋ*)。♪:*°
そして改めて、素敵な学校だな~✨と
思った。5年前、恐竜博物館で偶然手にした
子どもの村のパンフレット。
宿題・テスト・通知表・チャイム・
先生(大人は皆子供たちが決めたあだ名)
etc.....ないない尽くしの変わった学校。
もしこんな学校に自分が行けていたら
楽しかっただろうな~😍とワクワクし、
息子と旦那さんもワクワクしてくれて
入学を希望。志望者が増えた中、
息子が通えていることに感謝💖
ワクワクに沿った自分にもありがとう😊
やっぱり素敵な時間でした✨
adagio..私らしく